brillantavenir’s blog

お役に立つ記事を投稿していきます

PTAに入らないと登校班はどうなるの?デメリットや非加入の割合を解説

PTAに入らないと登校班はどうなるの?デメリットや非加入の割合は?



法的なことだけを言えば、登校班に入れないのはNGです。

 

ただ、法だけで全ては解決しません。

その学校の風習や雰囲気も大事ではあります。

 

まず

「登校班の編成をどこが管轄しているか」

を確認しましょう。

 

PTAなのか、子供会なのか、学校なのか?

 

学校の管轄であれば

PTAに決定権はありません。

 

ただ、現実にはPTAの影響が強い場合が多いようです。

 

と言うのも、どの組織が登校班の責任を負うか、

については法解釈がかなり曖昧なのです。

 

 

学校保健安全法では、要約すると以下のように書かれています。

 

「登下校の“指導”は学校が行うこと。

実際の安全確保では、

保護者や警察と“連携”すること」

 

つまり、

学校が絶対に責任を持つ義務があるのは、

指導まで。

 

校門を出てから先の安全確保については、

PTAに任されている場合が多いのです。

 

もしもPTA未加入を理由に

登校班への参加を拒否された場合、

 

編成の権限が、

PTAに渡されている可能性は高いでしょう。

 

そういう意味では、

入れてもらえない可能性も否定はできません。 

 

PTAへの加入とは、

あくまでも任意です。

 

そしてPTA活動とは、

学校の全児童に恩恵があるべきとされています。

 

加入しないと登校班に入れない、

と言うのはおかしな話なのです。

 

登校班に入るかどうかは、

お子さんの身の安全に関わることだからです。

 

 

PTAに入らないとどうなる?不利益やデメリットはこれ!



繰り返しますが

PTAへの加入はあくまで任意のため、

未加入を理由にデメリットを強いるのは、

おかしな話なのです。

 

また、未加入を理由にメリットを与えないのは、

PTAそのものの否定になります。

 

しかし、正しさと実情とが異なるのは、事実でもあります。

 

特に「会費がかかっている」事実に着目すると

未加入の身では、主張しづらい事もあるでしょう。

 

例えば、卒業式で配られる記念品がPTA会費で用意されていた場合。

例えば、ハロウィン会がPTA会費で運営されていた場合。

 

卒業記念のマグカップやハロウィンのお菓子が、

うちの子だけもらえなかった。

 

……と言う事も考えられます。

  

この場合は、その都度、

実費を払って同じものを用意してもらうのが主流のようです。

 

大人の都合で、お子さんに寂しい思いをさせない。

それが第一です。

 

もう一つ、

あなた自身が学校の動向にうとくなってしまうリスクはあります。

 

これは損得や都合というより、

どうしても付きまとってしまう必然でしょう。

 

また、学校に対して要望があっても、

発言力が低くなるのは仕方がないと思われます。

 

PTAに入らない人の割合、加入率はこれくらい

 

全国のデータを網羅するのは難しいところですので

さしあたり東京都のPTA協議会より引用します。

 

対象は公立小学校159校になります。

 

(引用:一般法人 東京都PTA協議会ウェブサイトよりhttps://ptatokyo.com/pta%e5%85%a5%e9%80%80%e4%bc%9a%e3%81%ae%e3%81%82%e3%82%8a%e6%96%b9/)

 

加入率「100%」のPTAは30.2%、

「95%超100%未満」51.6%、

「90%超95%未満」9.4%と、

加入率が「90%」を超えるPTAが91.2%

 

とのことでした。

 

ただ、学校によってはPTAが任意加入である説明や、

加入の意思確認が無かったようです。

 

よって、任意だと知らずに加入した人も含めての数字ではあります。

 

まとめ

 

PTAとは、

誰かがやらなければ成り立ちません。

 

一方、家庭の事情で参加できない保護者を

責めることもできないでしょう。

 

日本でPTAが生まれたのは昭和。

1946年にGHQが指導。

 

それを受けた文部省が1947年に全都道府県へ、

その結成を指示したと言います。

 

共働きが主流となって久しい現代。

昭和のやり方をそのまま続けるには、

無理があると思います。

 

保護者ひとりひとりが、

子供のための最善を考える時期なのかもしれません。