brillantavenir’s blog

お役に立つ記事を投稿していきます

モペットと電動自転車の違いは何?知っておくべき注意点やルールを解説!

モペットと電動自転車の違いは何?知っておくべき注意点やルールを解説!

 

モペットは、ペダルを漕がなくても自走できます。

電動自転車は、ペダルを漕ぐ力を補助するだけのものです。

 

つまり、モペットは自転車としても使える原付バイク。

電動自転車は、あくまで自転車の一種という事になります。

 

モペットは“フル電動”自転車とも言い換えられます。

 

電動自転車は“電動アシスト”自転車とも言い換えられます。

 

こうすると、それぞれの性質がわかりやすくなるかと思われます。

 

法定速度の面で言うと、

電動自転車のアシストは時速24kmまでです。

 

(これはあくまでも電動によるアシストの限度であり、

自力で漕ぐ分には60kmまで認められます)

 

一方でモペットの法定速度は時速60km。

性能的にも、漕がずに60km出せるものも売られています。

 

原付バイクの快適さと、自転車の手軽さ。

 

二つのいいところを切り替えられるのが、

モペットの魅力でしょう。

 

また、モペットにはミラーとウインカーがついています。

原付と同じ扱いなので、ナンバープレートもついています。

 

そんなわけで、モペットには軽自動車税もかかります。

年に2,000円程度で通勤の足になると考えれば、安いものですが。

 

モペットに乗るときに守るべき交通ルールとは?

 

繰り返しになりますが、モペットは法的に原付バイクと同じ扱いです。

 

公道を走る時にはヘルメットの着用が義務付けられています。

 

ナンバー登録や自賠責保険の加入も必須です。

その見た目から勘違いしがちですが、歩道を走っても違法になります。

 

また、これらのルールは

「エンジンを切って漕ぐ」時

 

……つまり自転車として使う時にも

当てはまるので気を付けましょう。

 

 

モペットに乗るためには運転免許は必要なの?

 

必要です。

 

重ね重ね言いますが、モペットは原付バイクと同じ扱いになります。

普通自動車免許か、原付自転車免許が要求されます。

 

無免許運転で捕まった場合、

3年以下の懲役か50万円以下の罰金・違反点数25点

 

と、とても重い罰則が下るので、気を付けましょう。

 

まとめ

 

しつこいようですが、

モペットは、公道において原付バイク扱いです。

 

通勤や日常生活に必要であれば、

しっかりとしたビジョンをお持ちではあると思います。

 

それでもなお、油断は禁物です。

モペットの外見は、見れば見るほど自転車そっくりです。

 

電動機能の無いものでも、

近年ではロードレーサー(競技用自転車)なども人気です。

 

 

一口に自転車と言っても、

ママチャリだけでは無い時代がきています。

 

また、自転車が車両として軽い存在である、

と言うつもりもありません。

 

ただ、モペットで歩道を走ってしまい、警察に捕まったとして。

それは、知らなかったでは済まされない事でもあります。

 

私たち一般人からすれば、

モペットと自転車の見分けはつきにくい。

 

しかし、お巡りさんはそれを見分けるプロでもあります。

 

遠目で似ているからバレないだろう、

という目論みは通じません。

 

悪気のない整備不良や免許不携帯も、

見逃してはもらえません。

 

繰り返しますが

「エンジンを切り、ペダルだけで走っても」

原付バイクとみなされる。

 

また、免許証の携帯を常に義務付けられていることも。

 

免許証の入った財布を家に置いて、

ちょっとそこまで自転車として使う。

 

……と言うのが違法になってしまう。

 

これらの点が、

特に思わぬ落とし穴となるかと思われます。

 

 

ガソリンも高騰しています。

かく言う私も、通勤手段として電動ミニカーなどを検討した事もあります。

 

今後、自家用車の姿も多様化していくのかもしれません。

 

 

自転車もまた“車両”。

どんな車両にも安全の問題がつきまとい、

きっちり法律で管理されています。

 

自分が使っている車両がどういうものなのか。

どんなものにしろ、新しく導入する時には、

一番に気にしたいところですね。