brillantavenir’s blog

お役に立つ記事を投稿していきます

赤ちゃんとの接し方がわからない!何を求めてる?困った時の対処方法

 

子どもが産まれるのを楽しみにしていたはずなのに、

いざ一緒の生活が始まると戸惑うことが多いですよね。

 

『ぜんぜん泣き止まない』

『寝かしつけがうまくいかない』

『自分以外の人が抱っこをすると泣き止む』

 

など、うまくいかないことが続くと

「自分は育児に向いていないのではないか」

と不安に感じることがありますよね。

 

 

私の場合、一人っ子で周りにいるのはお兄さんお姉さんだけで、

大人になってからも子どもがいる友達が身近にいませんでした。

 

 

赤ちゃんと接する機会がないまま自分の子育てが始まり

 

「赤ちゃんって、お腹がすいている時以外も泣くの?」

「お腹いっぱいになったら、すぐに寝るものじゃないの?」

 

と驚きの連続でした。

 

 

赤ちゃんと接する機会がないまま大人になった私は、

悪戦苦闘の日々が始まりました。

 

 

私が、そんな日々を乗り越えた方法を紹介します。

 

 

 

赤ちゃんがとの遊び方がわからない!オモチャで機嫌をとってみる

新生児期~

生後すぐの時は、音が鳴るオモチャがおススメです。

 

手で握れるようになった時にも使えるように、

握れるものがあるといいですよ。

 

手足を自由にバタバタと動かせるようになった時に、

こういったものがあると機嫌よく遊んでくれました。

 

 

寝返り期

寝返りができるようになったら、

ボールなど転がせるものがあるといいです。

 

自分で転がすタイプの柔らかい素材のものや、

電池を入れたら動くタイプのもなどいろんな種類があります。

 

 

お座り期

お座りができるようになったら、

『型はめパズル』などがおススメです。

我が家の子はよくわからないながらも、

夢中で遊んでくれました。

 

 

ホームシアターもおすすめ

私が実際に使ってみて「よかったな」と思ったのが、

オモチャのホームシアターです。

 

あまり興味を持ってくれないこともありますが、

映像とともにやさしい音色が流れるので、

赤ちゃんとゆったりとした時間を過ごすことができました。

 

 

抱っこをしても泣き止まない!そんな時の対処方法

私が産後1カ月ほど実家で過ごしていた時、

ずっと自分で抱っこしていても泣き止まなかったのに、

実母が抱っこした途端に泣き止むことが多く、

びっくりしたということがあります。

 

 

今はワンオペ育児をしているご家庭も多いですが、

同居している家族がいれば抱っこを交代してもらうのも一つの方法です。

 

同じ人がずっと抱っこしていても泣き止まない時は、

一旦別の家族や大人が抱っこしてみると、

気分が変わるのかはわかりませんが、泣き止むことがありますよ。

 

 

また、ミルクやオムツが問題ないのに泣き止まなければ、

室温など環境を見直すのも効果的です。

 

少し外の風に当たってみたり、場所を変えてみるのもオススメですよ。

 

 

赤ちゃんとの接し方や関わり方!父親には言葉で伝えよう

 

『男性は父親になるまでに時間がかかる』

とよく耳にしますよね。

 

母親はお腹の中で赤ちゃんと一緒にいる時間がありますが、

父親は産まれてからになりますので、

それは必然なのかなとも思います。

 

 

もちろん一概には言えませんが、

私は「その通りだな」と思っていました。

 

 

何かと伝えたいときには、

きちんと言葉にすることが大切です。

 

言葉にして伝えないと、

気づいてくれないこともあります。

 

新生児のうちから二人で赤ちゃんと関わるように出来ると良いですよね。

 

 

まとめ

 

初めての育児だと、

赤ちゃんの接し方がわからないことから始まり

 

「これで合っているのだろうか?」

と不安に感じることがあります。

 

 

「どうして泣いているの?どうして欲しいの?」

と、困惑してしまうこともあります。

 

「自分なりに頑張っているのにうまくいかない」

と、思ってしまうこともあります。

 

最初は、赤ちゃんがどうして泣いているのかがわからず、

焦りを感じることがありますが、

わからないのは当たり前なんです。

 

一緒にいる時間が増えていくと同時に

なんとなくわかるようになったり、

対応できるようになっていくことも多いです。

 

 

赤ちゃんの時期は、意外とあっという間です。

自分なりのかかわり方を見つけて、育児を楽しみましょう。